
宋時烈
(1607 ~ 1689)
宋時烈 (1607~1689)の本貫は恩津(ウンジン)、字は英甫(ヨンボ)、
号は右菴(ウアム)、諡号は文正(ムンジョン)である。
号は右菴(ウアム)、諡号は文正(ムンジョン)である。
宋時烈 (1607~1689)の本貫は恩津(ウンジン)、字は英甫(ヨンボ)、号は右菴(ウアム)、諡号は文正(ムンジョン)である。1607年、宣祖40年に沃川郡 伊院面 九竜村で、彼の母方 グァクシムンの家で産まれた、朝鮮中期の大儒学者だ。8才の時から、親戚であるソンジュンギルの家で、一緒に勉強するようになり、その後、両宋といわれる特別な友情を交す。1625年(人造 3)からは、キム・チャンセンの下で、性理学と礼学を学び、1631年にキムチャンセンが亡くなった後には、彼の息子であるキムチッブの下で学業を終えた。27才の時に生員試験に主席で合格した。この時から、彼の学問的な名声が広く知られるようになり、 2年後の1635年には、鳳林大君の士夫に任命された。丙子胡乱で王が恥辱にあい、昭顕世子と鳳林大君が人質として捕まった。この時、彼は都落ちし、10年間ずっと官職を遠慮して、田林のなかで学問にだけ沒頭した。1649年、ヒョジョンが即位して、斥和派や在野学者たちを大挙起用しながら、彼はこのとき初めて官職に進んだ。しかし、翌年2月、キムチャジョム一派が清に、朝鮮の北伐動向を密告することで、ソンシヨルを含むサンダン一派は皆、朝廷から退かざるを得なくなった。その後、1655年には母親も亡くなり、10年近く、郷里で隠遁生活を送るようになった。
1657年、喪を終えてすぐ、世子侍講院賛善を授かったが、これを辞退し、代わりに、<ジョンボンユサ>を差し出し、時務策を建議した。 1658年7月、ヒョジョンの丁重な申し入れにより、再び賛善に任命されて、官職に進み、9月には吏曹判書に任命され、翌年5月まで、王の絶対的信任のなかで、北伐計画の中心人物として活躍した。しかし、1659年9月、ヒョジョンが急死した後、ジョデビの再婚問題で、礼訟が起き、王妃側のキムウミョン一家との関係悪化と、国王ヒョンジョンに対しての失望感のため、その年の12月、官職を捨て、故郷に帰った。
彼は 在野で隠居してある間にも、先王の威光と士林の衆望のため、強大な政治的影響力を行使することができた。しかし、1674年、ヒョンジョン妃の死による第二次礼訴で、彼の礼論に追従した西人たちが敗北すると、彼も、礼を誤った罪で、罷職、1675年(肅宗 1) 正月、ドグウォンに流され、その後、ジャンジ・コジェ ドゥンジへと流された。
1680年、庚申換局では、西人たちが再び政権を握ろうと、一方、彼は流謫から釈放されて、中央政界に復帰し、その年の10月には、領中枢府事 兼 領経筵事に任命され、奉朝賀の栄誉を受けた。1682年、キムソクジュ・キムイクフンなどの動威たちが謀反を働き、南人たちを一網打尽にしようとした、壬申三告変事件で、彼はキム・チャンセンの 孫だったギムイクフンをかばったので、西人の若者から非難を受け、また、弟子ユンズンとの不和によって、1683年、老少分当が起った。 1689年 1月 淑儀 ジャン氏が、息子を生むと、元子の呼称を付与する問題で、己巳換局が起きて、西人が追い出され、南人が再び集権した。この時、彼も世子冊封に反対する上訴をし、済州島へ流され、その年の6月、ソウルへ押送されて来る中に、ジョンウップで死薬を飲まされて死んだ。しかし、1694年の甲戌換局で、西人が再び政権を握ると、彼の無念の死が、無罪であると認められて、官爵が回復し、祭祀が行われた。同年、スウォン・ジョンウップ・チュンジュなど、各地で彼を祭享する書院が立てられ、翌年には、諡状なしで、ムンジョンという諡号が与えられた。
この時から ドグウォン・ファヤン洞を含む多くの地域に、書院が設立され、現在、全国におよそ70ケ所、そのうち、賜額書院は37ヶ所ある。彼の行績については、党派間で称賛と批判、双方の声が溢れかえっていたが、1716年の丙申処分、それに、1744年(霊鳥 20)の文廟配享で、彼の学問的権威と政治的正当性が正式に認められた。ヨンジョとジョンジョの代に、老論の一党前提が成り立ち、彼の歴史的地位はより堅固に確立され、尊重された。
1657年、喪を終えてすぐ、世子侍講院賛善を授かったが、これを辞退し、代わりに、<ジョンボンユサ>を差し出し、時務策を建議した。 1658年7月、ヒョジョンの丁重な申し入れにより、再び賛善に任命されて、官職に進み、9月には吏曹判書に任命され、翌年5月まで、王の絶対的信任のなかで、北伐計画の中心人物として活躍した。しかし、1659年9月、ヒョジョンが急死した後、ジョデビの再婚問題で、礼訟が起き、王妃側のキムウミョン一家との関係悪化と、国王ヒョンジョンに対しての失望感のため、その年の12月、官職を捨て、故郷に帰った。
彼は 在野で隠居してある間にも、先王の威光と士林の衆望のため、強大な政治的影響力を行使することができた。しかし、1674年、ヒョンジョン妃の死による第二次礼訴で、彼の礼論に追従した西人たちが敗北すると、彼も、礼を誤った罪で、罷職、1675年(肅宗 1) 正月、ドグウォンに流され、その後、ジャンジ・コジェ ドゥンジへと流された。
1680年、庚申換局では、西人たちが再び政権を握ろうと、一方、彼は流謫から釈放されて、中央政界に復帰し、その年の10月には、領中枢府事 兼 領経筵事に任命され、奉朝賀の栄誉を受けた。1682年、キムソクジュ・キムイクフンなどの動威たちが謀反を働き、南人たちを一網打尽にしようとした、壬申三告変事件で、彼はキム・チャンセンの 孫だったギムイクフンをかばったので、西人の若者から非難を受け、また、弟子ユンズンとの不和によって、1683年、老少分当が起った。 1689年 1月 淑儀 ジャン氏が、息子を生むと、元子の呼称を付与する問題で、己巳換局が起きて、西人が追い出され、南人が再び集権した。この時、彼も世子冊封に反対する上訴をし、済州島へ流され、その年の6月、ソウルへ押送されて来る中に、ジョンウップで死薬を飲まされて死んだ。しかし、1694年の甲戌換局で、西人が再び政権を握ると、彼の無念の死が、無罪であると認められて、官爵が回復し、祭祀が行われた。同年、スウォン・ジョンウップ・チュンジュなど、各地で彼を祭享する書院が立てられ、翌年には、諡状なしで、ムンジョンという諡号が与えられた。
この時から ドグウォン・ファヤン洞を含む多くの地域に、書院が設立され、現在、全国におよそ70ケ所、そのうち、賜額書院は37ヶ所ある。彼の行績については、党派間で称賛と批判、双方の声が溢れかえっていたが、1716年の丙申処分、それに、1744年(霊鳥 20)の文廟配享で、彼の学問的権威と政治的正当性が正式に認められた。ヨンジョとジョンジョの代に、老論の一党前提が成り立ち、彼の歴史的地位はより堅固に確立され、尊重された。